良い脂質も摂り過ぎれば太る
こんにちは!
パーソナルトレーニングジムEXIM 小形です!
ダイエットをしている方、したことのある方、健康についての情報をよく調べる方であれば、脂質には種類があって、カラダに良い脂質があるというようなお話を聞いたことがあると思います。
パーソナルにお越し頂く方の中にも、良質な脂質はカラダに良いから、オリーブオイルや亜麻仁油などを使用しているという方も少なくありません。
確かに、脂質には種類があってその人にとって足りない脂質であれば、摂る事で良い効果もあるでしょう。
ただ、意外と「良い脂質を摂るようにしてます!」という方でも、脂質がカラダの中でどんな役割を持っているのかについて知らない方が多いです。
まずは脂質の役割を知りましょう!
・ エネルギー源になる 1g当たり9kcal
・ 細胞膜の成分になる
・ ホルモンの合成
・ 脂溶性栄養素の腸管吸収を促進
脂質にはいろんな役割がありますが、細胞膜の成分になるとか何のこと?って感じですよね。
それで、今回覚えておいて頂きたいことは、脂質は1gあたり9kcalのエネルギー源になるということ。
糖質とたんぱく質は1gあたり4kcal
脂質は倍以上あります!
カロリーが高いってことです。
これはどの種類でも脂質であれば1g9kcalです。
カラダに良い脂質だからといっても摂り過ぎれば太るということです。
例えば
今の食事+カラダに良い脂質を摂る。これは太ってしまう可能性があります。
今の食事のカロリーにさらに脂質のカロリーが追加されるので。
今の食事内容の中から肉ばっかり食べていたのを、魚に変えることで、摂取する脂質の種類を変える。こんな感じの調整はOKです。
ダイエット中はもちろんですが、脂質の摂り過ぎは体脂肪を蓄積しやすいので注意しましょう!
無料カウンセリング&体験トレーニングのご予約はこちら!
0コメント